● SDGs 達成度ランキング(2024年6月18日の記事より)
学習者用解説
「今月のニュース記事」を学習者用にかみ砕いて解説しています。
国際的な研究機関である「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク」は2016年以降、すべての国連加盟国のSDGsに関する取り組みを調査・評価して、各国をランキングしています。その報告書が6月に公開されました。わが国の結果は非常に厳しいと言わざるを得ませんが、報告書では、世界的にSDGs達成に向けた進捗が遅れているかもしくは停滞していると指摘しています。SDGsの17のゴールのうち、2030年までに世界中で達成できる軌道に乗っているのはわずか16%でした。特に、SDGs2番、11番、14番、15番、16番の5つのゴールは、2020年以降進捗が停滞しています。
また、報告書には国や地域によってSDGsの進捗状況が異なっていることも示されています。北欧をはじめとした欧州諸国は、課題が見られるものの、ずっと上位にランキングされています。南アジアやBRICS諸国などは近年改善が見られる地域として紹介されていますが、太平洋などの島国は、気候変動や不平等などに対して非常に大きな影響を受けているとも指摘されています。
日本の2024年のランキングは世界で18位と、昨年の21位から順位を上げました。アジアでは最高位です。しかし、依然として達成への道のりが険しいと言わざるを得ません。このランキングは、SDGsの17のゴールごとに「達成済み」「課題が残る」「重要な課題がある」「深刻な課題がある」の4段階で評価されています。日本の結果は、「達成済み」が唯一SDGs9番のみでした。「課題が残る」は1番、3番、4番、6番、16番の5つ、「重要な課題がある」は2番、7番、8番、10番、11番、17番の6つ、「深刻な課題がある」は5番、12番、13番、14番、15番の5つという結果でした。加えて、昨年のランキングから状況が改善したと評価されたのは、SDGs1番の一つだけでしたし、SDGs2番は後退していると評価されました。
このような厳しい状況を好転させるために、2つの重要な指摘がなされています。一つは、投資の重要性です。例えば、この報告書では、土地利用と食料に関連するゴールやターゲットについては、早急な改善が必要だとしています。農業などの食料生産の過程で排出される温暖化ガスを劇的に減らしていくための技術開発などに積極的に資金を集め、地球にやさしい食料生産ができるようにしていかなければなりません。もう一つは、世界的な協力の必要性です。SDGs17番にも示されているように、このままの状況が続けば国際的な格差が拡大していくでしょう。技術や資金、人材などを結集し、世界が一体となってSDGs達成に向けて行動していく必要があります。SDGsの期限である2030年まで残された時間は長くはありません。一人ひとりの努力だけではなく、資本主義や民主主義といった社会システムのアップデートが求められているのです。